
はじめに
ラズパイ用の小型ディスプレイを買ったものの、イマイチ使い道が無く、どうしたもんかなーと思っていたところ。。。
ダッシュボードでも表示させておいたら便利かも💡💡
と思いついたので、ガチャついてみたいと思います。
ググってみたところ、ラズパイでのダッシュボードには、Dashing、Smashing(Dashingの後継らしい)などがよく使われているようなので、試してみたいと思います。
dashing.io
github.com
ガチャつき方
ラズパイへのOSインストール〜小型ディスプレイを使えるようにするところまでは、下記の記事にまとめています。
www.gachatsuku.com
gemコマンドが必要なので、rubyをインストールします。
sudo apt-get install ruby
dashingをインストールします。
sudo gem install smashing
エラーでこけます。
ERROR: Error installing smashing:
ERROR: Failed to build gem native extension.
current directory: /var/lib/gems/2.5.0/gems/eventmachine-1.2.7/ext
/usr/bin/ruby2.5 -r ./siteconf20190908-2639-1od4h2r.rb extconf.rb
mkmf.rb can't find header files for ruby at /usr/lib/ruby/include/ruby.h
extconf failed, exit code 1
ググってみると、ruby-devが必要とのこと。
sudo apt-get install ruby-dev
再実行
sudo gem install smashing
ダッシュボードの作成
smashing new dashboard
ダッシュボードディレクトリに移動します
cd dashboard
bundle install
起動します。
smashing start
エラーです。
/home/pi/dashboard/vendor/bundle/ruby/2.5.0/gems/execjs-2.7.0/lib/execjs/runtimes.rb:58:in `autodetect': Could not find a JavaScript runtime. See https://github.com/rails/execjs for a list of available runtimes. (ExecJS::RuntimeUnavailable)
ググってこちら。
sudo apt-get install nodejs
再実行
smashing start
下記のURLにアクセス。
http://localhost:3030
同一ネットワークの別端末からは、
http://[ラズパイのIP]:3030
サンプルのダッシュボードが表示される

おわりに
ひとまず、インストールとサンプルダッシュボードを表示させるまで。
自宅使用なので、時刻、天気予報(当日と週間)、ニュースとかをAPIで取れるといい感じかと思うので、カスタマイズは次回以降にやっていきます。
Amazon Echo Show のこんなイメージを目指して。

〆